長崎ちゃんぽん(長崎県)

日本の郷土料理「長崎ちゃんぽん(長崎県)」|食育大事典

長崎ちゃんぽん(長崎県)

全国的に知られる長崎名物の麺料理「長崎ちゃんぽん」。ちゃんぽんという名は、中国語の簡単なご飯という意味の「シャンポン」が訛ったという説や、ポルトガル語の混ぜるという意味である「チャンポン」が訛ったものという説があります。九州各地で人気の豚骨ラーメンも、この長崎ちゃんぽんからの影響を多く受けていると言われています。

長崎ちゃんぽんの歴史

中国の福建省を中心に食べられている郷土料理である福建料理「とんにいしいめん」がちゃんぽんのルーツと言われています。湯肉絲麺は、麺を豚肉と椎茸、筍、ねぎなどを入れた具材と一緒にあっさりしたスープでいただく麺料理です。

1899(明治32)年、長崎市にある中華料理店「かいろう」の店主が、中国人留学生に安くて栄養があるものを食べてもらいたいと、湯肉絲麺を日本風にアレンジしたものがちゃんぽんだと言われています。学生のために、野菜や肉の切れ端などを炒めた中に中華麺を入れ濃いスープで煮込む栄養とボリュームたっぷりの料理を考案して作ったそう。

他にも明治初年に長崎人である本吉某氏がどんを「ちゃんぽん」という名でお店で振る舞っている事が文献に残されています。明治時代に出版された「長崎ケンヨウ」に「チヤポン」の表記で、お店が数十箇所紹介されているとの事。勝海舟がちゃんぽんを食べて喜んだと言う話も伝えられています。

長崎ちゃんぽんの豆知識

  • 九州エリアでは実は!ちゃんぽんにウスターソースをかけて食べる人がいるそう!!お店にも置かれており、美味しく味変を楽しめるそうです。
  • 本場の作り方は、中華鍋一つで具材を炒め麺を煮て作ります!
  • 長崎県内の二大ちゃんぽんは、濃いめ豚骨スープの長崎ちゃんぽんとあっさりな鶏ガラスープの小浜ちゃんぽん。

    薬剤師の食育コメント

    生の中華麺にはセレン、モリブデン、ナトリウム、カリウム、パントテン酸、食物繊維、銅、クロム、マンガンなどの栄養素含有量が摂取基準量に対して高い割合で含まれます。ですがセレンは取り過ぎによる過剰摂取の症状「セレン中毒」になってしまうと、抜け毛、爪の変形、免疫低下などの症状が出てくるとも言われます。

    食育大事典の郷土料理

    長崎ちゃんぽんの作り方

    長崎ちゃんぽんの作り方

    郷土料理材料材料|2人前

      【調味料:スープ用】

    • 鶏がらスープの素・・・大さじ2
    • 醤油・・・小さじ2
    • オイスターソース・・・小さじ2
    • 牛乳・・・300cc
    • 水・・・500cc
    • ごま油・・・小さじ1
    • 【調味料】

    • ごま油・・・小さじ2
    • 生姜・・・1片
    • 塩・・・少々
    • コショウ・・・少々
    • 【具材】

    • 豚バラ・・・100g
    • にんじん・・・40g
    • キャベツ・・・100g
    • もやし・・・200g
    • 椎茸・・・4本
    • きくらげ(水で戻す)・・・3枚
    • かまぼこ(薄切り)・・・5枚
    • コーン・・・大さじ2
    • 中華麺(茹・蒸し)・・・2玉

    郷土料理調理ステップ調理ステップ

    1. 豚バラは食べやすい大きさに、キャベツはざく切り、にんじん・かまぼこ・椎茸・キクラゲは短冊切りにしておきます。生姜はすりおろします。
    2. 鍋に、鶏がらスープの素、醤油、オイスターソース、牛乳、水を入れて熱し、スープを作ります。
    3. 底が深めのフライパンにごま油を入れて生姜のすりおろしを入れ弱火で温めます。香りが出てきたら豚バラを炒めます。少し色が変わったら、にんじん、キャベツ、もやし、椎茸の順に入れて炒めます。
    4. 野菜がしんなりしたら、きくらげを入れ、少し炒めてから②を加えます。
    5. 中華麺を入れて麺の茹で時間通りに茹でたら、かまぼことコーンを入れ、塩とコショウで味を調え完成です。器に盛ってからごま油を垂らしていただきます。

    ※ シーフードミックスを入れても美味しいです!
    ※ コショウはお好みですが、多めがおすすめ。
    ※ 生の中華麺を使用する際は、別茹でしてください。