すき焼きの関東風と関西風の違い?

m_311代表的な日本食のひとつであるすき焼き。すき焼きの語源には、農具である鋤(すき)で肉をあぶり焼いたからという説や、肉を薄く切ることからなど、色々ないわれがあります。

 

関西風のすき焼きは、熱した鍋に牛脂をひき、薄切りの牛肉を焼いて、醤油と砂糖で味付けをする、まさに「焼く」調理法。

一方関東風の場合、調味料やだし汁を混ぜ合わせた割下で、「煮る」ように作ります。このような作り方をするのは、「牛鍋」がベースになっているからなんだとか。

牛鍋が広まったのは明治以降の事で、肉食が解禁となってから「牛鍋屋」が続々と開店し、広く親しまれるようになったんだそうです。

 

本来は別物だった「牛鍋」と「すき焼き」が混同されるようになったのは、関東大震災以降の事と言われています。

 

おすすめコンテンツ

初めての薬膳

教えて薬剤師さん

日本の郷土料理