牛乳を加熱すると膜が張るのはなぜ? 牛乳を温めると表面に出来る白い膜。この膜は、牛乳に含まれるタンパク質で、タンパク質が熱によって固まる性質をもつために出来るものです。 牛乳を加熱することで、表面の水… 続きを読む >>
ホットミルクを美味しく作るコツ? 寒い時や眠れない夜に、ホットミルクはうれしいですよね。でも温めるだけとはいえ、ちょっとしたコツでより美味しく作ることが出来ます。 それは、牛乳の加熱温度を60度前後… 続きを読む >>
正月に雑煮を食べるのはなぜ? 正月にはかかせない料理のひとつである、お雑煮。 そのルーツは、煮雑(にまぜ)という言葉が転じたもので、その土地でとれる様々な食材で作られた煮物のことをいい、特に正月に限らず、おめ… 続きを読む >>
鏡餅を「切らず」に「開く」ワケ? 鏡餅は、神々にお供えする尊いもの。鏡開きとは、正月の間に神々にお供えした鏡餅を手や木槌を使い小さく割って、雑煮や汁粉などにして食べることで、この一年の無病息災を祈るものです。 &… 続きを読む >>
おとそってどういうものなの? おとそ(お屠蘇)は、邪気をはらい長寿を願って飲む新年の祝い酒のこと。屠蘇延命散や屠蘇散といわれる数種類の生薬(漢方薬)を配合し袋につめたものを、酒(みりん・清酒)に浸して成分を抽… 続きを読む >>
鏡餅を供えるのはなぜ? 古来、祝い事には欠かせない餅。鏡餅は、神様があらゆるところに宿っていると信じられていることから、神棚や床の間だけではなく、各部屋や台所、道具類など、色々なところに供えられ、神々へ… 続きを読む >>
けんちん汁のケンチンとは? たっぷりの野菜に豆腐をくずし入れて作るけんちん汁は、鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)が発祥と言われています。 豆腐と野菜を加えた精進の汁物料理が評判となり「建長寺汁」と呼ばれるよ… 続きを読む >>
クラムチャウダーの意味は? アメリカの代表的なスープのひとつである、クラムチャウダー。ハマグリやアサリなどの貝類と、色とりどりの野菜を使った具だくさんのスープですが、クラム(Clam)は「二枚貝」を意味し、… 続きを読む >>
すき焼きの関東風と関西風の違い? 代表的な日本食のひとつであるすき焼き。すき焼きの語源には、農具である鋤(すき)で肉をあぶり焼いたからという説や、肉を薄く切ることからなど、色々ないわれがあります。 … 続きを読む >>
ポタージュってどんなスープのこと? クリーミィでやさしい味わいのポタージュは、冷えた体を温めるのに嬉しいスープですね。 トウモロコシやカボチャなど色んなポタージュがありますが、「野菜を煮込み、裏ごしたりすり潰したり… 続きを読む >>