夏バテにはそうめんよりもおそばがおすすめ? 暑くて食欲不振な時は、冷たい麺を選ぶ方も多いのでは? 麺にも色々ありますが、小麦粉を原材料とするそうめんなどとそばでは、たんぱく質の性質が大きく違い、そば粉には穀類に少ないリシン… 続きを読む >>
豆腐とワカメのお味噌汁の意外な効果? 大豆には、大豆サポニンという成分が含まれています。サポニンには、動脈硬化などの原因となる酸化コレステロールを除いてくれる働きがあり、大豆製品である豆腐や納豆、味噌に多く含まれてい… 続きを読む >>
納豆は女性の強い味方! 大豆には、女性ホルモン(エストロゲン)によく似た大豆に特有の成分、大豆イソフラボンが含まれていて、以前から更年期障害の緩和に役立つといわれていました。しかし、大豆そのままのかたち… 続きを読む >>
鉄分にも2種類あるのを知っていますか? 同じ鉄分でも、肉類や魚類に含まれるヘム鉄と、野菜などに含まれる非ヘム鉄があり、ヘム鉄の方が非ヘム鉄より吸収率がよいと言われています。 貧血気味の人には鉄分は欠かせま… 続きを読む >>
お酒の適量はどのくらい? 基本的なお酒の適量は1日に、日本酒なら1~2合、ビールなら大瓶1~2本、ウイスキーならダブル1~2杯が目安とされています。 もちろんお酒に強い人、弱い人では差がありますが、悪酔い… 続きを読む >>