ちり鍋の”ちり”の意味は?

m_258ちり鍋(ちり)は、フグやタイ、タラといった魚介類に数種の野菜などを添え、味付けしてない湯で煮て、ポン酢醤油などにつけて頂くあっさりとした鍋料理です。

 

この”ちり”というのは、沸騰した湯の中に、薄切りにした生の魚を入れるとちりちりと縮む様子から”ちり”の鍋と呼ばれるようになったのだとか。

また、明治時代以降、来日した外国人が魚の生食を嫌ったことで生まれた調理法だという説もあります。

 

他にも、肉を湯でしゃぶしゃぶと洗うことから考えられたと言われる「しゃぶしゃぶ」、水菜の歯ごたえから付けられたという「はりはり鍋」など、その音や様子で名付けられた鍋料理は色々あるんですね。

 

おすすめコンテンツ

初めての薬膳

教えて薬剤師さん

日本の郷土料理