ギンナンはどうやって食べる? 秋も深まると、たわわに実ったギンナンが見られますね。雌雄異株であるイチョウは、実を付けるのは雌株の方なんだとか。ギンナンは熟すと独特の匂いを放ち、うっかり触れるとかぶれる恐れもあ… 続きを読む >>
おでんは田楽だった? 冬の楽しみのひとつともいえるおでんは、ダシや味付け、具の違い、薬味やつけダレのあるなしなど、全国各地で様々な味わいがありますね。 おでんは元々、田楽から派生したもの… 続きを読む >>
茶碗蒸しに「す」が入るのはなぜ? プリンや茶碗蒸しなど、卵を使った蒸し物料理は、卵のたんぱく質が熱によって固まる性質を利用して作られます。 「す」が立つというのは、均一な中に出来る隙間のこと。これは、卵のたんぱく… 続きを読む >>
赤米や黒米ってどんなお米? 赤米や黒米は古代米と呼ばれ、現在栽培されている稲の原種、野生種の特徴を持った米です。 赤米は、東南アジア原産。大陸より初めて日本に伝わった米と言われ、神事や祝いの席… 続きを読む >>
ハロウィンにカボチャのランタンを作る訳? 10月31日はケルト民族の大晦日で、死者の魂が蘇り、精霊や悪霊が飛び回ると信じられていたのが、万聖節(キリスト教の祝日)の前夜祭となり、アイルランド移民からアメリカに広まって現在… 続きを読む >>
土鍋で美味しくご飯を炊くコツ 土鍋は火の入りが緩やかで冷めにくいのが特徴。大きな土鍋でも、小さな土鍋で一人分を炊いても、美味しく出来ます。 分量は米1合(180cc)に対して水1カップ(200c… 続きを読む >>
ベタベタや白い粉付き果物は大丈夫? 果物の種類(品種)にもよりますが、リンゴの表面がベタベタしていたり、白い粉状のものが付いていることがあります。ブドウやスモモなどでも、表面が白っぽく粉がふいたようになっていたりし… 続きを読む >>
みたらし団子の御手洗の意味? みたらし(御手洗)団子の発祥は、京都の下鴨神社。 後醍醐天皇が下鴨神社にある御手洗池で水をすくったところ、泡がひとつ浮き、しばらくして4つ泡が浮き上がりました。これを見立てて、串… 続きを読む >>
ふわふわ綿菓子はどうして出来る? お祭りの屋台などで昔からおなじみの綿菓子。綿菓子は、砂糖(ショ糖)の性質を利用して作られるお菓子です。 材料はザラメ糖。ザラメ糖は砂糖の中でも精製度が高く、ほぼ10… 続きを読む >>
ポップコーンが弾けるのはなぜ? トウモロコシには、実に多くの種類が存在します。 普段私たちが食べている、冷凍食品や缶詰などでもおなじみの、皮が柔らかくて瑞々しいトウモロコシは、主にスイート種(甘味種)のもの。ポ… 続きを読む >>