パエリアの色と匂いの元は? スペイン版炊き込みご飯ともいえる、パエリア(パエジャ)の色と香りは、サフランによるものです。 サフランは、地中海原産の、秋に咲くアヤメ科の多年草で、クロッカスの仲間… 続きを読む >>
みりんとみりん風調味料の違い? みりんは、もち米と米麹(こめこうじ)、焼酎などのアルコールを原料として熟成させて作り、アルコール分が14%ほどあります。 みりん風調味料は、ブドウ糖や水あめに旨み成… 続きを読む >>
片栗粉はカタクリから作られる? 調理の際のとろみづけなどに使われる片栗粉は、でんぷんと呼ばれるものです。 でんぷんは、芋類や穀類に含まれる炭水化物の一種で、水に放つと沈殿するところから、でんぷん(澱粉)と言われ… 続きを読む >>
バニラエッセンスとバニラオイルはどう違うの? 甘~いバニラの香りの他にも、色んな香りがそろっているエッセンスとオイル。どちらも香り付けに使うものですが、性質が違います。 例えばエッセンスは揮発しやすいので、冷た… 続きを読む >>
イカ墨とタコ墨に違いはあるの? イカ墨パスタやイカ墨を練りこんだ食品など、イカ墨を使った料理は色々あるのに、タコ墨を使ったものは見かけません。 その訳は、イカとタコでは墨の性質と役割に違いがあるか… 続きを読む >>
葉っぱにも役割がある? 椿餅や桜餅、柏餅といった和菓子に、正月にかかせないウラジロや弁当などで活躍のバラン、朴や柿、笹の葉で包んだ寿司など、日本には葉を活用したものが数多くあります。 これらは古来、葉を… 続きを読む >>
柏餅は柏の葉とは限らない? うるち米から作った生地であんを包み、大きな柏の葉で包んだ柏餅。この柏の葉、どんな形を思い浮かべますか? 現在では、真空パックや乾燥させた柏の葉が流通するようになった… 続きを読む >>
牡蠣食うな!と言われる時期? 濃厚な味と健康維持に有効な成分が多く含まれることから「海のミルク」とも言われるカキの旬は、12月~2月。この時期は、カキのエサとなるプランクトンが多く発生するため、身が大きく美味… 続きを読む >>
春キャベツと冬キャベツの違い? 1年を通して出回っているキャベツですが、本来は冬の野菜です。 おなじみのキャベツは冬キャベツ。寒玉ともいわれ、少し扁平で固くしまり、葉もしっかりしているので、特に煮込み料理や炒め… 続きを読む >>
紫いもが体に良いわけ 切ってみると、きれいな紫色をしているおいも。 最近、ケーキや和菓子などでもよく使われているこの紫いもは、主に沖縄や南九州方面などで栽培されています。 さつまいもには… 続きを読む >>