ずんだ餅のずんだってなあに? 仙台の名物としても有名なずんだ餅は、宮城県や岩手県を中心に、東北地方では昔から馴染みのある、郷土料理のひとつです。 ずんだとは、ゆでたエダマメをすりつぶしたもののこ… 続きを読む >>
中華麺に使われるかんすいとは? ラーメンや焼きソバなどに使われる中華麺は、同じ小麦粉から作られるうどんとは違う味わいがあります。 その大きな違いは、かんすいという添加物が使われていることです。 小麦粉にかんすい… 続きを読む >>
生春巻の皮は米からできている? ベトナム料理の中でも人気のある、生春巻き(ゴイクン)。エビや野菜などの具を、半透明の薄い皮で包んだ料理です。 この皮はライスペーパーという名称が示す通り、米から作ら… 続きを読む >>
牛スジ肉はどの部分の肉? 関西のおでんには欠かせないもののひとつに、牛すじがあります。 牛スジ肉は、おでん以外にも煮込みにしたり、お好み焼きやカレーの具にするなど、広く活用されています。 牛… 続きを読む >>
春の山菜、苦味も栄養になる? 春は芽吹きの季節。少しずつ寒さがゆるんでくると、春の山菜を色々と目にします。 タラノメやツクシ、フキノトウのほろ苦さ、セリ、ウドの香りなど、これらの山菜には、普段食する野菜とは違… 続きを読む >>
ハルサメにも違いがあるの? ハルサメは、穀物などのデンプンを水で練り、型から麺状に押し出したものをゆで、乾燥して作ります。 春雨という名称は、中国から日本に入ってきた時に、細長く透明で繊細な見た目を春の雨に… 続きを読む >>
ほうじ茶ってどんなお茶? ほうじ茶は、主に煎茶、番茶、茎茶などの緑茶を、茶色く色付くまで焙煎、つまり焙(ほう)じたもの。 茶葉に熱を加えることで、緑茶の持つ苦みや渋みがやわらぎ、香ばしい風味が加わります。… 続きを読む >>
トルティーヤはトウモロコシで出来ている? トルティーヤとは、メキシコ発祥のトウモロコシから作られる薄焼きパンの一種。トウモロコシの粉に、塩と水を加えて生地を作り、薄い円形にのばして両面を焼いたもので、トウモロコシが重要な… 続きを読む >>
米の麺にも色々ある? 米を原料にした麺(ライスヌードル)は、主に中国や東南アジアといった、米作が盛んな地域でよく食べられています。 ビーフンは、中国南部や台湾で作られたものがよく知られて… 続きを読む >>
ワカメの旬はいつ? 日本では、古代より食されてきたワカメ。日本の広い範囲に分布している一年生の海藻で、現在ではほとんどが養殖ものだそうです。 その収穫は、春から初夏にかけて行われます。… 続きを読む >>