春の山菜、苦味も栄養になる? 春は芽吹きの季節。少しずつ寒さがゆるんでくると、春の山菜を色々と目にします。 タラノメやツクシ、フキノトウのほろ苦さ、セリ、ウドの香りなど、これらの山菜には、普段食する野菜とは違… 続きを読む >>
カステラのルーツはどんなもの? ポルトガルより日本に渡来した食べ物は、数多くあります。カステラもそのうちの一つですね。 この日本に定着したカステラの原型ではないかといわれているのが、現在もポルトガ… 続きを読む >>
サラダのドレッシング、言葉の意味? ドレッシングは、サラダ油やオリーブ油などの植物油と、食酢またはレモンなどの柑橘類の果汁に、塩や香辛料などを加えてよく混ぜ合わせたソース類の一種。 とろみのある乳化型… 続きを読む >>
豆乳を加熱すると分離するのはなぜ? ダイズの栄養をたっぷりと含んだ豆乳。最近ではそのまま飲むだけではなく、豆乳を使った料理にも人気がありますね。 豆乳を調理で使う場合に気になるのは、モロモロと分離して… 続きを読む >>
ほうじ茶ってどんなお茶? ほうじ茶は、主に煎茶、番茶、茎茶などの緑茶を、茶色く色付くまで焙煎、つまり焙(ほう)じたもの。 茶葉に熱を加えることで、緑茶の持つ苦みや渋みがやわらぎ、香ばしい風味が加わります。… 続きを読む >>
ハルサメにも違いがあるの? ハルサメは、穀物などのデンプンを水で練り、型から麺状に押し出したものをゆで、乾燥して作ります。 春雨という名称は、中国から日本に入ってきた時に、細長く透明で繊細な見た目を春の雨に… 続きを読む >>
トルティーヤはトウモロコシで出来ている? トルティーヤとは、メキシコ発祥のトウモロコシから作られる薄焼きパンの一種。トウモロコシの粉に、塩と水を加えて生地を作り、薄い円形にのばして両面を焼いたもので、トウモロコシが重要な… 続きを読む >>
米の麺にも色々ある? 米を原料にした麺(ライスヌードル)は、主に中国や東南アジアといった、米作が盛んな地域でよく食べられています。 ビーフンは、中国南部や台湾で作られたものがよく知られて… 続きを読む >>
ラー油はどんな方法で作られる? 中華料理に使われる調味料の一つである、ラー油(辣油)。 主な材料は油とトウガラシで、トウガラシの色と辛み成分を油に移したものです。 基本的には、唐辛子をベースに他の… 続きを読む >>
ワカメの旬はいつ? 日本では、古代より食されてきたワカメ。日本の広い範囲に分布している一年生の海藻で、現在ではほとんどが養殖ものだそうです。 その収穫は、春から初夏にかけて行われます。… 続きを読む >>