カレーライスのスパイス効果? 子供から大人まで大人気のカレー。カレーのスパイスには、漢方薬として知られているものが多数入ってます。 例えば、カレーの色の元ターメリック(ウコン)には抗酸化力があり… 続きを読む >>
夏のおやつに冷やしトマト! トマトの漢方的薬効として、体を冷やす、のどの渇きをいやす作用があります。 トマトは炭水化物や食物繊維、ペクチンが主成分ですが、ビタミンCやリコピン、カリウムなども豊富です。 &n… 続きを読む >>
広大な中国、各地の料理の違いは? 「南淡・北鹹・東酸・西辣(ナンタン・ペイシェン・トウスワン・シイラア)」 これは中国の料理の特徴を地域別に表した成句です。 南はあっさり味、北は塩辛く、東は酸味があり、西では辛味… 続きを読む >>
食べてすぐ寝ると○○になる? 昔から、「食べてすぐ寝ると牛になる」と言われていますが、これは「牛になる」というよりも、行儀が悪いからという戒めで使われていたようです。 食事の直後は、食物から栄養… 続きを読む >>
夏バテにはそうめんよりもおそばがおすすめ? 暑くて食欲不振な時は、冷たい麺を選ぶ方も多いのでは? 麺にも色々ありますが、小麦粉を原材料とするそうめんなどとそばでは、たんぱく質の性質が大きく違い、そば粉には穀類に少ないリシン… 続きを読む >>
すき焼きの牛肉が硬くなるのはこんにゃくのせい? すき焼きをする時に、牛肉の横にこんにゃく(しらたき)や豆腐を置くとお肉が硬くなると聞いたことはありませんか? これは、こんにゃくや豆腐が含むカルシウムには牛肉を硬くする作用があり… 続きを読む >>
アイスティーを上手につくるテクニック! アイスティーを作った時、白く濁ったという経験はありませんか? これは紅茶に含まれるタンニンとカフェインが緩やかに冷やされることで起こる現象で、クリームダウンといいます。この現象は… 続きを読む >>
レンコンの穴はなぜ開いている? レンコンは、ハスの地下茎が肥大化したもので、10個前後の穴が開いていますが、この穴にもちゃんと役割があります。 レンコンが育つのは、粘土質な土壌で湿地帯のところ、つ… 続きを読む >>
マスタードとカラシはどうちがうの? いずれも、アブラナ科のカラシナ類の種子が原料として使われているそうです。 原産地や取れる種子の種類が違い、和からし(オリエンタルマスタード)と、洋からし(マスタード)では、辛味成… 続きを読む >>
スプラウトってなあに? 最近よくスーパーなどでも見かけるようになったスプラウト。 カイワレ大根の赤ちゃんのようにも見えますが、これらはすべて植物が種から発芽したばかりの新芽で、栄養価も高いということから… 続きを読む >>