ピラフはどの国の料理? 洋風の炊き込みご飯ともいえるピラフは、バターなどの油で炒めた米を、ブイヨンで炊き上げて作るのが基本です。 「ピラフ」はフランス語ですが、そのルーツはトルコ料理の「ピラウ」なんだそ… 続きを読む >>
山芋にさわるとかゆくなるのはなぜ? 山芋をすりおろすと手がかゆくなったり、食べると口の周りにかゆみが起こる、といったことはありませんか。 これは、山芋の皮付近に多く含まれる、シュウ酸カルシウムが原因です。 &nbs… 続きを読む >>
西洋ナシと日本ナシの違い? ナシは主に、西洋系のナシ(西洋ナシ)と東洋系のナシ(中国ナシ、日本ナシ)に大別されます。同じバラ科の植物ですが、その見た目も味わいも違いがあります。 セイヨウナシは… 続きを読む >>
フランスパン、名前の意味? 日本でもすっかりおなじみのシンプルなフランスパンは、フランスの「パン・トラディショナル」と呼ばれる、小麦粉、酵母(イースト)、水、塩で作られるパンをさすそうです。 同じ生地でも大… 続きを読む >>
バーベキューって言葉の意味? 適当に切った肉や野菜などを串に刺し、直火でじっくり焼き上げるバーベキュー(BBQ)は、アウトドア料理の定番。野外で、炭火や焚き火を使って調理するもの、また野外で楽しむ食事といった… 続きを読む >>
ずんだ餅のずんだってなあに? 仙台の名物としても有名なずんだ餅は、宮城県や岩手県を中心に、東北地方では昔から馴染みのある、郷土料理のひとつです。 ずんだとは、ゆでたエダマメをすりつぶしたもののこ… 続きを読む >>
中華麺に使われるかんすいとは? ラーメンや焼きソバなどに使われる中華麺は、同じ小麦粉から作られるうどんとは違う味わいがあります。 その大きな違いは、かんすいという添加物が使われていることです。 小麦粉にかんすい… 続きを読む >>
日本のおかゆと中国粥の違い? 粥は、米を大目の水分でやわらかく炊いたものです。 基本のおかゆ(白がゆ)は、といで吸水させた米に水を加えてフタをし、沸騰したら火を弱めて炊き上げます。一方の中国粥は、米の種類や調… 続きを読む >>
半夏生とタコの関係? 半夏生(はんげしょう)とは雑節の一つで、夏至から数えて11日目にあたる7月2日頃のこと。 呼び名の由来には、漢方薬に使われる半夏(サトイモ科のカラスビシャク)が生える頃だからとい… 続きを読む >>
和菓子の日の由来? 和菓子の日である6月16日は、嘉祥(かしょう、かじょう)の日です。嘉祥元年である848年の6月16日、この当時に流行した疫病を鎮めるため、任明天皇が神前に菓子を供えて厄除けを祈願… 続きを読む >>