サワラは春が旬の魚? 日本近海で、真夏を除きほぼ1年中捕れるサワラ。春先になると、産卵のために群をなして瀬戸内海へ入ります。この地域では、サワラは春を代表する魚として知られ、程よい脂のりであっさりとし… 続きを読む >>
三色のひし餅、色の意味? 桃の節句につき物のひし餅には、様々な由来があります。 ひな祭りの風習は、平安時代にはすでにあったものの、ひな人形を飾り華やかに祝うようになったのは江戸時代以降のことで、三色の餅を… 続きを読む >>
復活祭に卵があふれる理由? 寒い冬が終わり、緑が芽吹く春の訪れを祝う復活祭(イースター)。 日本ではなじみが薄いですが、クリスマスと並ぶ大切な行事なんだとか。春分から数え、最初の満月の後の日曜日にあたり、数… 続きを読む >>
菜の花とナバナは同じ花? 鮮やかな黄色と緑が眩しい菜の花畑を目にすると、春を感じますね。 菜の花の栽培は、観賞用はもちろん、食用として収穫し終わったものが咲いている場合も多いのだとか。 菜の… 続きを読む >>
ひなあられ、東西の違い? ひな祭りで欠かせない菓子のひとつに、ひなあられがあります。 でも、ひなあられと言われて、どんな形や味のものを想像しますか? 所変われば、ひなあられにも違いがあるよう… 続きを読む >>
柏餅は柏の葉とは限らない? うるち米から作った生地であんを包み、大きな柏の葉で包んだ柏餅。この柏の葉、どんな形を思い浮かべますか? 現在では、真空パックや乾燥させた柏の葉が流通するようになった… 続きを読む >>
柏餅を食べるのはなぜ? 柏の由来は古代にまで遡り、当時は食物を包んだり食器として使われた葉を、総称で炊葉(かしぎは)などと呼んでいたそうで、それが”かしわ”に転じ、現在の柏にその名が残ったという説があり… 続きを読む >>
春の山菜、苦味も栄養になる? 春は芽吹きの季節。少しずつ寒さがゆるんでくると、春の山菜を色々と目にします。 タラノメやツクシ、フキノトウのほろ苦さ、セリ、ウドの香りなど、これらの山菜には、普段食する野菜とは違… 続きを読む >>
ワカメの旬はいつ? 日本では、古代より食されてきたワカメ。日本の広い範囲に分布している一年生の海藻で、現在ではほとんどが養殖ものだそうです。 その収穫は、春から初夏にかけて行われます。… 続きを読む >>
メタボリックシンドロームとは? メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、内臓脂肪の蓄積により、様々な病気がひき起こされやすくなる状態のことをいいます。 過剰な脂肪が体内に蓄積すると、糖質代謝異常(糖尿病… 続きを読む >>