お茶の木以外のお茶色々? お茶と言えば、緑茶に紅茶、ウーロン茶をはじめとする中国茶があげられますが、茶の木から作られるもの以外にも、様々なものが「お茶」として飲まれています。 例えば、柿の葉… 続きを読む >>
抹茶を気軽に楽しみましょう 緑茶の中でも抹茶は、特にかしこまったイメージがあるかもしれませんね。 抹茶は、日光をさえぎって栽培された茶葉の、やわらかい新芽を摘み取って加工し、臼で挽き、微粉末にしたもの。茶葉… 続きを読む >>
適量と適宜、少量と少々の違い? 料理レシピでよく出てくる用語に、適量と適宜、少量と少々などがありますが、上手く使い分けられていますか? 適量というのは、ちょうど良い量を必ず入れること。対して適宜は… 続きを読む >>
お米のねばりはデンプンで変わるもの? 米は主に、デンプンなどの炭水化物から出来ています。米に含まれるデンプンには、アミロペクチンとアミロースの2種類があり、このデンプンの比率が、米の特徴を決定付ける最大の要因です。 … 続きを読む >>
ごちそうの「馳走」の意味? 「馳走」とは、本来「走り回る」という意味の言葉でした。 その昔、大切な客人を迎える時に、その準備のため、馬を走らせて方々へ出向き、物品を調達していました。流通が整っ… 続きを読む >>
米の一合、カップだとどれくらい? 5kgや10kg、1kgの少量パックなど、米はキログラム単位で売られていることがほとんどですが、炊飯時には、昔ながらの1合、2合、1升といった単位が用いられてます。 … 続きを読む >>
ペットのおやつにチョコは禁物? チョコレートやココアには、カカオ豆特有のほろ苦い香りの成分、テオブロミンが含まれています。 テオブロミンは、集中力や記憶力を高める自律神経の調節に働き、その作用が注… 続きを読む >>
新米はいつまで新米と呼べる? 収穫されたばかりのお米は、美味しいものですね。 食品の表示制度を定めているJAS法によると、新米とは、「生産された当該年の12月31日までに精米され、容器に入れて販売されるもの」… 続きを読む >>
三色のひし餅、色の意味? 桃の節句につき物のひし餅には、様々な由来があります。 ひな祭りの風習は、平安時代にはすでにあったものの、ひな人形を飾り華やかに祝うようになったのは江戸時代以降のことで、三色の餅を… 続きを読む >>
がんもどきとひろうす、由来の謎? 豆腐を水切りしてつぶし、小さく刻んだ野菜などを混ぜ込んで丸め、油で揚げたがんもどきは、関西ではひろうす、ひりょうず、といった名称で親しまれています。 それぞれ呼び方の違いだけで同… 続きを読む >>