正月に雑煮を食べるのはなぜ? 正月にはかかせない料理のひとつである、お雑煮。 そのルーツは、煮雑(にまぜ)という言葉が転じたもので、その土地でとれる様々な食材で作られた煮物のことをいい、特に正月に限らず、おめ… 続きを読む >>
鏡餅を「切らず」に「開く」ワケ? 鏡餅は、神々にお供えする尊いもの。鏡開きとは、正月の間に神々にお供えした鏡餅を手や木槌を使い小さく割って、雑煮や汁粉などにして食べることで、この一年の無病息災を祈るものです。 &… 続きを読む >>
おとそってどういうものなの? おとそ(お屠蘇)は、邪気をはらい長寿を願って飲む新年の祝い酒のこと。屠蘇延命散や屠蘇散といわれる数種類の生薬(漢方薬)を配合し袋につめたものを、酒(みりん・清酒)に浸して成分を抽… 続きを読む >>
鏡餅を供えるのはなぜ? 古来、祝い事には欠かせない餅。鏡餅は、神様があらゆるところに宿っていると信じられていることから、神棚や床の間だけではなく、各部屋や台所、道具類など、色々なところに供えられ、神々へ… 続きを読む >>
冬至の日にカボチャを食べるのはナゼ? 冬至は、1年で一番夜が長く、昼が短くなる日です。昔から、冬至にカボチャを食べると長生きするとか、風邪をひかないなどと言われます。 カボチャは冬でも食べられる数少ない… 続きを読む >>
ちり鍋の”ちり”の意味は? ちり鍋(ちり)は、フグやタイ、タラといった魚介類に数種の野菜などを添え、味付けしてない湯で煮て、ポン酢醤油などにつけて頂くあっさりとした鍋料理です。 この”ちり”と… 続きを読む >>
チョコレートは薬だったって本当? 甘~いココアやチョコレート。少し前まではお菓子ぐらいにしかみられていませんでしたが、殺菌効果や抗ガン作用、便秘解消など、最近になって色んな健康効果で注目を浴びています。 &nbs… 続きを読む >>
さつまいもを石焼きイモにすると甘くなるワケ 寒い冬にはあったかホクホクの焼いもが恋しくなりますね。でも手軽に電子レンジで作ったら、あんまり甘くなかったということはありませんか? さつまいもは主にでんぷん質で出… 続きを読む >>
しもやけには唐辛子がいいって本当? 足先の冷えやしもやけには「靴の中に布で包んだ唐辛子を入れるとよい」と聞いた事はありませんか? 唐辛子は食べると「辛い!」と感じますが、これは唐辛子に含まれるカプサイ… 続きを読む >>
ベーキングパウダーと重曹の違い? 重曹(ベーキングソーダ)は、炭酸水素ナトリウムのこと。水を加えて加熱すると、二酸化炭素が発生する性質を利用して、お菓子などを膨らませるのに使います。でも重曹を使うと、重曹独自のに… 続きを読む >>