疲れやすい体質を改善する食べ物は? 疲れのもとになっているのは、筋肉に蓄積された乳酸です。これを、分解するのに有効な栄養素はビタミンB1です。またクエン酸も有効です。 ビタミンB1を豊富に含む豚肉や大… 続きを読む >>
水で太るって本当? 基本的に水で太ることはありません。 人間のからだに留めておける水分量は決まっていて、それ以上とっても排泄物として体外に出されてしまいます。 太るからといって水分をと… 続きを読む >>
保健機能食品とはどういうもの? 保健機能食品とは、一定の条件に基づき分類された食品で、特定保健用食品と栄養機能食品の二つに分けられます。 特定保健用食品とは、健康の維持・増進に役立つと科学的に証明… 続きを読む >>
「死の四重奏」ってどういうこと? 肥満、糖尿病、高脂血症、高血圧。生活習慣病でもあるこれらの状態は、いずれも、狭心症や心筋梗塞などに代表される、心臓疾患にかかりやすい、また発症率を高めるといわれています。 &nb… 続きを読む >>
リンゴ型と洋ナシ型、肥満の違い? 肥満は脂肪の付き方によって、洋ナシ型とリンゴ型に分けられます。 洋ナシ型肥満は女性に多く、お尻や太ももといった下半身に脂肪が付くことで、その体型が下膨れの洋ナシに例えられます。ま… 続きを読む >>
二日酔いを防ぐには? 二日酔いに迎え酒は、新たに飲んだ酒で神経が麻痺して多少楽になるだけ。医学的根拠はナシ。 ハチミツやりんご、梨、オレンジなどのフルーツをとってブドウ糖や果糖、水分をし… 続きを読む >>
冷え性の人は夏場が要注意! 暑い時期はついつい、冷たいものに手がでてしまいがちですが、冷たい飲み物や生野菜は内臓を冷やし、胃腸障害を引き起こし疲れやすくなり、夏バテを招いてしまいます。 夏場は… 続きを読む >>
夏みかんで蚊を退治? 夏みかんなどの柑橘系には蚊が苦手なシトロネールという成分が含まれており、中身を食べた後の皮で、腕や足など蚊に刺されそうなところをこすりつけます。これで蚊を寄せ付けなくなります。 … 続きを読む >>
ナトリウムと食塩は同じじゃないの? 加工食品などに記載されている栄養成分表示には、エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・ナトリウムの数値表示が義務付けられています。 このナトリウムを食塩と同じだと考… 続きを読む >>
暑い季節、水分補給はしっかりと! 私たちの体は、尿で老廃物を排出していますが、水分が不足すると老廃物を排出しきれなくなり、体内に老廃物が残留してしまい、新陳代謝を悪くし、かえってむくんだり、肌荒れをおこしたり、暑… 続きを読む >>