サワラは春が旬の魚? 日本近海で、真夏を除きほぼ1年中捕れるサワラ。春先になると、産卵のために群をなして瀬戸内海へ入ります。この地域では、サワラは春を代表する魚として知られ、程よい脂のりであっさりとし… 続きを読む >>
山菜のアク抜き方法色々? アサツキ、ノビル、ウドなど、生で食べられる山菜もありますが、山菜の多くはアク抜きが必要です。 タラの芽、フキノトウなどは、湯がくか、水にさらしてアクを抜きます。天ぷ… 続きを読む >>
米ぬかのアク抜き効果? 野菜のアク抜きの方法にも色々とありますが、タケノコやサトイモなどの場合、米ぬかを加えてゆでる方法があります。 これは、米ぬかに含まれるカルシウムが、タケノコやサトイモなどに多く含… 続きを読む >>
タラコにシラコ、同じタラからとれる? 淡白な白身魚である、タラ。主に、マダラやスケトウダラなどが上げられますね。 オスのタラの精巣部分であるシラコは、「キク(菊)」「菊子」や「タチ」などとも呼ばれ、ネットリとした舌触… 続きを読む >>
LOHAS(ロハス)ってどういうもの? 最近「LOHASな○○」といった言葉を聞いたことがありませんか? LOHAS(ロハス)とは、「Lifestyles of Health and Sustainability」の略… 続きを読む >>
豆腐とワカメのお味噌汁の意外な効果? 大豆には、大豆サポニンという成分が含まれています。 サポニンには、動脈硬化などの原因となる酸化コレステロールを除いてくれる働きがあり、大豆製品である豆腐や納豆、味噌に多く含まれて… 続きを読む >>
マクロビオティックって何? マクロビオティックとは、macro(大いなる)、bio(生命)、tic(方法)を組み合わせた言葉。陰陽五行説の理論を食に応用し、身土不二(自分が暮らす土地で取れる旬のものを食べる… 続きを読む >>
「いただきます」にこめられた意味? 食事をする時のあいさつとして「いただきます」というようになったのは、その昔、神様のお供えや、位の高い者から品物や食べ物を受け取る際に、頭の上、つまり頂(いただき)に乗せる動作をし… 続きを読む >>
酢の上手なとり方? 食酢は、食欲増進や高血圧の予防、疲労回復、カルシウムの吸収を高めるなど、様々な健康効果が期待されています。 健康増進が目的の場合、1日あたり15mlから30ml(大… 続きを読む >>
お茶の木以外のお茶色々? お茶と言えば、緑茶に紅茶、ウーロン茶をはじめとする中国茶があげられますが、茶の木から作られるもの以外にも、様々なものが「お茶」として飲まれています。 例えば、柿の葉… 続きを読む >>