ペットのおやつにチョコは禁物? チョコレートやココアには、カカオ豆特有のほろ苦い香りの成分、テオブロミンが含まれています。 テオブロミンは、集中力や記憶力を高める自律神経の調節に働き、その作用が注… 続きを読む >>
新米はいつまで新米と呼べる? 収穫されたばかりのお米は、美味しいものですね。 食品の表示制度を定めているJAS法によると、新米とは、「生産された当該年の12月31日までに精米され、容器に入れて販売されるもの」… 続きを読む >>
がんもどきとひろうす、由来の謎? 豆腐を水切りしてつぶし、小さく刻んだ野菜などを混ぜ込んで丸め、油で揚げたがんもどきは、関西ではひろうす、ひりょうず、といった名称で親しまれています。 それぞれ呼び方の違いだけで同… 続きを読む >>
メレンゲ作りのポイント? 卵白を泡立てて作るメレンゲ。作るものによっては、出来上がりを大きく左右する重要な作業の一つです。 そのポイントは、新鮮な卵を選び、きめ細かな安定した気泡を作る事です… 続きを読む >>
甘栗の産地は天津なの? 加熱した小石の中に栗を入れ、艶だしと破裂防止に糖分を加え、炒りあげて作る甘栗。最近では皮がむかれたものも販売され、より気軽に食べられるようになりましたね。 「天津甘栗」と呼ばれ、… 続きを読む >>
野菜ジュースは野菜のかわりになる? 野菜には、食物繊維をはじめ、免疫機能の向上や細胞の老化防止など、体に役立つ様々な栄養素が含まれています。 野菜が手軽に取れることで人気の高い野菜ジュースですが、ひと… 続きを読む >>
ばっかり食べ、していませんか? 食べたいものから順に平らげていく「ばっかり食べ」。 この食べ方は、ご飯などの主食を最後にした場合、別のおかずが必要になってしまい、余分な塩分や脂肪分を摂取してしまいがち。 また途… 続きを読む >>
ういろうを外郎と書くのはなぜ? ういろう(ういろう餅)は、主に米粉に砂糖と水を混ぜて蒸し上げた菓子で、最近では様々な味のういろうがありますね。 このういろう、名産とする地域が多数あり、発祥には様々な説があります… 続きを読む >>
羊羹とヒツジは関連があるの? 羊羹とは、中国の羊の羹(あつもの)、つまり羊肉の温かい汁物料理が、その由来だと言われています。 小さく刻んだ羊肉を入れた汁物、またはあんかけや煮凝りになって、少し固… 続きを読む >>
ギョウザは縁起の良いもの? 中国では、春節(旧正月)や結婚式などの祝いの席に作られる料理のひとつに、餃子があります。 特に、麦の産地である北方地方では、欠かせないものです。とはいえ餃子といっても、焼き餃子で… 続きを読む >>