シジミ

貧血・肝臓によい成分がいっぱい。

 

シジミは種類が多く、琵琶湖のセタシジミや本州から九州にかけてのきれいな淡水域でとれるマシジミがありますが、一般的に市場に出回っているのは宍道湖や利根川河口でとれるヤマトシジミです。

マシジミは緑がかって黒い斑点がありますが、ヤマトシジミは貝の大きさに比べて身が大粒なのが特徴的です。

 

レバーに匹敵するビタミンB12も含んでおり、これらは貧血を防ぐ赤血球を形成・再生します。また、食欲増進・体力増進、神経系統の健康維持にも効果があります。

 

カルシウムも豊富でグリコーゲンも含んでおり、肝臓のはたらきを増進させます。その上、過酸化脂質ができるのを防ぐビタミンB2も多く含んでいます。

さらに、必須アミノ酸の一種のメチオニンが肝臓のはたらきを助け、タウリンが胆汁の排泄を促し肝臓の解毒作用が活発化し、ビタミンB12が肝機能を高めるということでシジミは肝臓病によいといわれています。

 

良質のたんぱく質を含み必須アミノ酸のバランスもとれているため、消化・吸収がよく肝臓に負担がかかりません。お酒を飲んだ翌朝にシジミ汁を飲めといわれますが、それは肝臓に効果があるためで、その際に併せて梅干しを食べると梅干しのピクリン酸が肝臓の機能を高め、相乗効果でアルコールを体外へ排出するのに役立つといわれています。

 

[主な栄養素]
鉄、ビタミンB2、ビタミンB12、カルシウム
[効用]
貧血、肝臓病、骨粗鬆症、二日酔い
[選び方のポイント]
異臭のないものを選び、できるだけ生きているものを選びましょう。さわったときに勢いよく閉じるものは新鮮なものでしょう。
[おすすめレシピ]