柏餅は柏の葉とは限らない? うるち米から作った生地であんを包み、大きな柏の葉で包んだ柏餅。この柏の葉、どんな形を思い浮かべますか? 現在では、真空パックや乾燥させた柏の葉が流通するようになった… 続きを読む >>
桜餅は関西と関東で違うの? お花見の季節になると、恋しくなるのが桜餅。関西風と関東風では由来も形も違います。 道明寺とも呼ばれる関西風桜餅は、道明寺粉が使われます。道明寺は大阪にある寺で、保存… 続きを読む >>
タマネギの甘味のもとってなに? オニオングラタンスープやカレーなど、玉ねぎを茶色くなるまでよーく炒めるとコクと甘味が出て美味しくなりますね。 これは玉ねぎのカラメル化といって、玉ねぎに含まれる辛味成分が熱によっ… 続きを読む >>
おはぎとぼたもちの違い? 1年に2回、春分と秋分を中心とした前後7日間を彼岸といい、ご先祖様を供養する期間にあたります。 このお彼岸に付き物なのは、邪気を払うといわれる小豆を使った”おはぎ”もしくは”ぼた… 続きを読む >>
牡蠣食うな!と言われる時期? 濃厚な味と健康維持に有効な成分が多く含まれることから「海のミルク」とも言われるカキの旬は、12月~2月。この時期は、カキのエサとなるプランクトンが多く発生するため、身が大きく美味… 続きを読む >>
新鮮な魚に期待できる健康効果 「魚を食べると頭が良くなる」とよく言われてますが、魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)といった不飽和脂肪酸には、コレステロール低下や血圧降下作… 続きを読む >>
春キャベツと冬キャベツの違い? 1年を通して出回っているキャベツですが、本来は冬の野菜です。 おなじみのキャベツは冬キャベツ。寒玉ともいわれ、少し扁平で固くしまり、葉もしっかりしているので、特に煮込み料理や炒め… 続きを読む >>
柏餅を食べるのはなぜ? 柏の由来は古代にまで遡り、当時は食物を包んだり食器として使われた葉を、総称で炊葉(かしぎは)などと呼んでいたそうで、それが”かしわ”に転じ、現在の柏にその名が残ったという説があり… 続きを読む >>
紫いもが体に良いわけ 切ってみると、きれいな紫色をしているおいも。 最近、ケーキや和菓子などでもよく使われているこの紫いもは、主に沖縄や南九州方面などで栽培されています。 さつまいもには… 続きを読む >>
初鰹に戻り鰹、美味しいカツオはどっち? 「目には青葉、山ホトトギス、初鰹」とも詠まれたカツオは、特に初物好きの江戸っ子に珍重されました。 初物を食べると75日寿命が延びるといったことわざもあり、値の張る初鰹をこぞって買… 続きを読む >>