甘栗の産地は天津なの? 加熱した小石の中に栗を入れ、艶だしと破裂防止に糖分を加え、炒りあげて作る甘栗。最近では皮がむかれたものも販売され、より気軽に食べられるようになりましたね。 「天津甘栗」と呼ばれ、… 続きを読む >>
野菜ジュースは野菜のかわりになる? 野菜には、食物繊維をはじめ、免疫機能の向上や細胞の老化防止など、体に役立つ様々な栄養素が含まれています。 野菜が手軽に取れることで人気の高い野菜ジュースですが、ひと… 続きを読む >>
月餅はお月見にはかかせないもの? 旧暦で8月15日は、中秋の名月。中国では中秋節といい、旧正月などと同様に大切な行事のひとつです。 月に供え物をして、家族や親しい人達と一緒に月をめで、そして月餅をいただきます。ま… 続きを読む >>
ばっかり食べ、していませんか? 食べたいものから順に平らげていく「ばっかり食べ」。 この食べ方は、ご飯などの主食を最後にした場合、別のおかずが必要になってしまい、余分な塩分や脂肪分を摂取してしまいがち。 また途… 続きを読む >>
フキとフキノトウの関係? フキは、一つの株から花と葉柄が別々に育つ、少し変わった植物です。 一般にフキとして食用になるのは、葉柄の部分。長く伸びているので茎のように見えますが、実際は葉の一部にあたり、円形… 続きを読む >>
復活祭に卵があふれる理由? 寒い冬が終わり、緑が芽吹く春の訪れを祝う復活祭(イースター)。 日本ではなじみが薄いですが、クリスマスと並ぶ大切な行事なんだとか。春分から数え、最初の満月の後の日曜日にあたり、数… 続きを読む >>
菜の花とナバナは同じ花? 鮮やかな黄色と緑が眩しい菜の花畑を目にすると、春を感じますね。 菜の花の栽培は、観賞用はもちろん、食用として収穫し終わったものが咲いている場合も多いのだとか。 菜の… 続きを読む >>
チョコをテンパリングする理由? チョコレートのテンパリングとは、温度調節しながら攪拌してチョコレートを溶かし、扱いやすくする技法のこと。 主に型に流して固めたり、コーティングに使います。きれいな光沢を出し、なめ… 続きを読む >>
つみれとつくねの違い? すり身やひき肉に調味料を加えて練り、団子状にした「つみれ」と「つくね」。最近では、魚のすり身で作った物を「つみれ」、鶏や豚などのひき肉で作った物を「つくね」と分けられることもある… 続きを読む >>
ういろうを外郎と書くのはなぜ? ういろう(ういろう餅)は、主に米粉に砂糖と水を混ぜて蒸し上げた菓子で、最近では様々な味のういろうがありますね。 このういろう、名産とする地域が多数あり、発祥には様々な説があります… 続きを読む >>