健康食品ってどういうもの? 健康食品という言葉は、法令上で定義されているものではありません。 一般に、健康の保持増進を目的として、販売や利用される食品の総称として使われます。 健康食品と呼ばれ… 続きを読む >>
食品の表示には基準があるの? 食品の表示制度が決められているJAS法では、一般消費者向けの全ての飲食料品を対象に、消費者が選択する上で重要な一定の事項について、製造者や販売者に品質表示を義務づけています。 農… 続きを読む >>
様々な「こしょく」の問題? 子供の食環境で問題になっている「こしょく」。当てはめる漢字により意味合いは様々ですが、特に注目されているのが「弧食」と「個食」。 「弧食」とは、食事を1人でとる、ま… 続きを読む >>
ピーマンは色の違いで栄養に差があるの? 最近は、赤やオレンジなど様々な色が並ぶピーマン。カラフルなパプリカは、大型な種類のもので、品種により様々な色があります。 おなじみの緑のピーマンは、未熟な状態で収穫したものですが… 続きを読む >>
刺身に添えるあしらいの役割? 刺身には、「けん」や「つま」といったあしらいがつきものです。 けんは、ダイコンやキュウリ、ミョウガ、タマネギなどの野菜を細切りや薄切りにしたもの。つまは、青ジソ、芽ジソ、穂ジソ、… 続きを読む >>
燻製にする利点とは? 燻製は、古くからある食品の加工方法の一つです。燻すことにより、燻製独特の風味をつけるだけではなく、食品に含まれる水分を減らして殺菌、そして保存性を向上させることが出来ます。 &n… 続きを読む >>
びっくり水にはどんな効果があるの? 乾物の豆や麺類などをゆでている途中で、少量の水を加えることを、差し水、またはびっくり水といい、吹きこぼれを抑えて温度を下げたり、水分を補うために行います。 昔の薪な… 続きを読む >>
タコやイカにも血液ってあるの? ヒトをはじめ動物の血液は、赤い色をしていますね。海の生物である魚も同様ですが、タコやイカの血の色はどうでしょう。 人間などの脊椎動物の血液は、ヘモグロビンという鉄が… 続きを読む >>
枝豆と大豆は同じ種類の豆なの? エダマメは、若い時期に収穫するダイズのことで、植物学上ではエダマメも「ダイズ」になるそうです。 エダマメは、花が咲いた後30~40日程度で収穫し、ダイズはその後1ヶ… 続きを読む >>
性転換するエビがいる? 多くの種類があるエビの中でも、ボタンエビ(トヤマエビ)とアマエビ(ホッコクアカエビ)は、成長途中で性転換することで知られています。 生まれた当初は全て、オスでもメス… 続きを読む >>