かき氷とフラッペの違い? 氷を細かくかいて甘いシロップをかけたかき氷は、涼しげでおいしい夏の風物詩ですね。 フラッペは、かき氷を洋風にした言い方、またはアイスクリームやフルーツなどをカラフルにのせたかき氷… 続きを読む >>
ちらし寿司の日が6月27日なのはなぜ? 酢飯に細かく切った具を混ぜ込んだり、色々な具を散らして作る、ちらし寿司。地域によって、ばらずし、ばらちらし、五目すしなどと呼び方が変われば、作り方も色々とあります。 具材を工夫す… 続きを読む >>
バーベキューって言葉の意味? 適当に切った肉や野菜などを串に刺し、直火でじっくり焼き上げるバーベキュー(BBQ)は、アウトドア料理の定番。野外で、炭火や焚き火を使って調理するもの、また野外で楽しむ食事といった… 続きを読む >>
半夏生とタコの関係? 半夏生(はんげしょう)とは雑節の一つで、夏至から数えて11日目にあたる7月2日頃のこと。 呼び名の由来には、漢方薬に使われる半夏(サトイモ科のカラスビシャク)が生える頃だからとい… 続きを読む >>
和菓子の日の由来? 和菓子の日である6月16日は、嘉祥(かしょう、かじょう)の日です。嘉祥元年である848年の6月16日、この当時に流行した疫病を鎮めるため、任明天皇が神前に菓子を供えて厄除けを祈願… 続きを読む >>
夏のハモと祭りの関係? 関西の夏の味覚であり、夏祭りのご馳走になくてはならないもののひとつに、ハモがあります。 梅雨の水を飲んでおいしくなると言われるハモは、産卵を控え脂が乗り出す夏に旬をむかえます。大… 続きを読む >>
土用シジミはお腹に良い? 土用の丑といえば、ウナギの日ともいえるほど、おなじみになりましたね。 夏の土用は、暑さで弱りがちな体のために、滋養のあるものを食べる風習があります。ウナギ以外にも例えばシジミは、… 続きを読む >>
ビールの泡にはどんな働きがある? 滑らかで豊かな泡は、ドイツでは、花を意味するブルーメン(Bloomen)と呼ばれ、よいビールの条件の一つ、とも言われます。 この泡はフタの役目をし、ビールの酸化と炭… 続きを読む >>
ビールや発泡酒の違い? 「ビール」とは、麦芽、ホップ及び水を原料として、発酵させたアルコール飲料です。 酒税法により、麦芽の使用比率が約67%以上であること、その他の副原料を使う場合は、政令で定められた… 続きを読む >>